当社業務内容

産業廃棄物収集運搬
カッター、コア工事の際に発生する汚水を地域に流す事なく中間処理施設に運搬しています。
地域の環境や、佐賀県の豊かな農作物、有明海を守ることをモットーに仕事をしています。
許可番号 第04107168559号

コア・カッター工事
(コア・カッター)工業用ダイヤモンドを使って道路や構造物の切断・削孔を行うダイヤモンド工法。
当社は、フラットソーイング、コアドリリング、ウォールソーイングの3つの基本工法をもとに、独自のアイディアで 多種多様なダイヤモンド工法を行っています。

はつり工事
建設・建築、土木工事現場などでコンクリート製品を削ったり、切ったり、壊したり、穴を開けたりする作業の事で、その作業を『はつり』といいます。
コンクリートを使っている全てにおいて、はつり作業は発生します。圧縮空気や油圧、または電動モーターを動力とした機械を ハンマーとして専用のノミを叩き、コンクリートを砕き、削るという作業です。

倉庫内での自社製造、保管、管理
国道・都道府県道・市町村道に架かる橋梁を独自に特化した製品力と施工力で、施工管理・安全管理・環境対策などあらゆる条件下での 責任施工を実現するため、経験豊富なスタッフがお応えします。 多様化する新たなニーズに即応するため、高品質と高いコストパフォーマンスを目指し、生産効率の最適化を図って全体効率の改革に努めております。

伸縮継手
橋の両端には必ず「繋ぎ」が存在します。
この繋ぎ部分が1年中、厳しい環境にさらされており、リフレッシュ工事を施す事で違和感のない伸び縮みを繰り返し、橋への負担を軽減します。
皆さまがより安心してご利用いただく橋にするために必要な工事です。

ブラスト
コンクリート表面の劣化した部分や鋼構造物の旧塗膜及び錆などを直圧式サンドノズルで研削、剥離して下処理・素地調整を行う工法です。これによりコンクリート表面を必要以上に痛めることなく、建物や橋脚・トンネルなどの耐震補強の下地処理を高能率で施工できます。また、噴射式ノズルと回収ホースが一体になっているので加工と同時に研削材、粉塵を飛散させることなく隅々まできめ細かい処理を行うことができます。

橋梁点検
国土交通省は平成26年7月1日より日本国内における2m以上の橋を5年に1度点検を行うことを義務付けました。
国内にある70万の橋を安全に維持していくために点検・補修が急がれています。
我々は、足場を組のが困難な場所でも、広い作業範囲をカバーし補修箇所へのスムーズなアプローチが可能です。
■耐震補強
大地震を含む天災に見舞われてもビクともしない(耐震基準値を大幅に超える)橋として備える対策工事。 風雨、そして自然界には様々な有害物質が橋への障害をもたらします。そんな悪影響から橋を守るべく多様な補修方法で健全な動脈に改善いたします。
■各種アンカー工事
・ケミカルアンカー ・金属拡張アンカー ・オールアンカー ・差し筋アンカー ・天井アンカー
■過去の実績
・佐賀県裁判所 ・佐賀県検察庁 ・各市町小中高等学校 ・西海橋 ・その他県内橋梁多数